中国の女神「西王母」

 

2021年に龍谷ミュージアムに「アジアの女神たち」展を見に行きました。

どの女神も魅力的でしたが中でも西王母はこれほど日本の文化と深く関わっているのに無知ゆえにこの展示で初めてその存在を知りました・・・。

その後自分で西王母について調べた事と絵のまとめです。

 

桃の節句(上巳の節句)は本来、死を司る不老不死の西王母の誕生祭だったんですね。

 

袞冕十二章の礼服は日本でも嵯峨天皇の時代、弘仁11(820)年から孝明天皇の時代、弘化3(1846)年まで即位の儀などに用いられたそうです。

 

また能楽にも「西王母」という演目があり、西王母の化身が桃を持って王の前に現れます。

www.geidai.ac.jp

www.the-noh.com

 

 

参考資料一覧

 

龍谷大学 龍谷ミュージアム/編(2021)『特別展「アジアの女神たち」』図録

 

八條 忠基/著(2021) 『日本の装束解剖図鑑』

https://amzn.asia/d/aqHkHJt

 

1000ya.isis.ne.jp

 

qipao.news

 

宮川 禎一(2019)月世界絵巻 

www.kyohaku.go.jp

 

tao.hix05.com

 

www.kuantu.org.tw

 

www.sankokan.jp

 

gshss-dean-chiba.blog.ss-blog.jp

聖徳太子と人魚

 

2021年に大阪市立美術館に、千四百年御聖忌記念特別展 「聖徳太子 日出づる処の天子」を見に行きました。コロナ渦ながら沢山のお客さんがいる中、聖徳太子絵伝に書かれた解説をまじまじ読むと色々な面白い事が描かれていました。中でも人魚献上はその人魚の異様さもあって印象に残りました・・・。

 

平安時代の秦致貞が描いた方は、東京国立博物館所蔵でこの展示では現物の展示がなかったのですが、ネット上でじっくり見られます。

 

同じ展示でみた「聖徳太子二歳像」 可愛かった

 

 

参考資料一覧

emuseum.nich.go.jp

 九頭見和夫(2006)『江戸時代以前の「人魚」像 霞本における蓑人魚重像の原点へのアプローチ』 

https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/repo/repository/fukuro/R000000546/16-27.pdf

 

kannonshoji.or.jp

adp.au.com

dl.ndl.go.jp

日本経済新聞社(2021)『千四百年御聖忌記念特別展 「聖徳太子 日出づる処の天子」』図録

ちびくろサンボの謎

 

ちびくろサンボ』の舞台がインド・タミルナードゥ州だったと知って、大好きなタミル映画とリンクした喜びで漫画を描きました。

タミル人だと知った上で、ヘレン・バンナーマン版の主人公の子を見ると、ヨーギ・バーブに似ている気がしてきました。ヨギバブちゃん版の『ちびくろサンボ』が実写で観たい・・・

薄いホットケーキはインドのチャパティかパラーターか、英国式ホットケーキかわかりませんが、食べた事ないので食べたみたいです。

 

 

ヨーギ・バーブ主演の『マンデラ』(2021)

youtu.be

 


参考資料一覧

amzn.asia

 

news.yahoo.co.jp

 

加藤夏希(2010)差別語規制とメディア ちびくろサンボ問題を中心に

waseda.repo.nii.ac.jp

 

徐福と秦氏の聖地マップ(随時更新)

 

2018年に京都の太秦映画村を訪れた際、ついでにお隣の広隆寺に参拝し、国宝「弥勒菩薩半跏思惟像」などを見物し感銘をうけ、寺を建立したという「秦河勝」について調べだしたところからズブズブと秦氏の沼にハマってしまい、聖地を調べてマップを作りました。秦氏沼が広大すぎてまだまだ調べきれていないので随時更新していきます。

 

秦の始皇三世直系の弓月君秦氏の先祖であるという伝承を元に、秦の始皇帝に命じられて不老不死の霊薬を探しに来た徐福伝説の聖地も記載しています。

 

祇園祭と牛頭天王

今年は3年ぶりの祇園祭開催ですね!祇園祭について無知蒙昧だったので調べ出したら牛頭天王についてだんだん萌えの感情を抱きはじめたオタクは謎の使命感にかられて調べたことをまとめた漫画を描きました。

 

 

参考資料一覧

 

八坂神社公式

www.yasaka-jinja.or.jp

橘忠兼「伊呂波字類抄」(1827)祇園

www.wul.waseda.ac.jp

卜部兼方釈日本紀」「備後国風土記逸文

www.wul.waseda.ac.jp

塙保己一 編「群書類従」「二十二社註式」

www.digital.archives.go.jp

base1.nijl.ac.jp

祇園牛頭天王御縁起」

rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp

「三国相伝陰陽輨轄簠簋内伝金烏玉兎集」

dl.ndl.go.jp

信濃国分寺牛頭天王之祭文」

museum.umic.jp

www.kokugakuin.ac.jp

dl.ndl.go.jp

www.kyobunka.or.jp

www.city.nagaokakyo.lg.jp

heisai.hatenadiary.org

月刊京都史跡散策会 第30号 「八坂神社」

www.pauch.com

chinki-note.blogspot.com

blog.goo.ne.jp

note.com

umai-mon.shokubunka.co.jp

kyototravel.info

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

www.amazon.co.jp

hon-yak.net

《ユーリー・ノルシュテイン×高畑勲 公開トーク》メモ

《ユーリー・ノルシュテイン×高畑勲 公開トーク

2016/11/03(木)同志社大学 寒梅館ハーディーホール

 

高畑勲ユーリー・ノルシュテインとの対談で作品の魅力熱弁 https://natalie.mu/eiga/news/208414

 

m.youtube.com

 

※当時の講演メモを元に文字起こし。時間の経過とともにかなり記憶が薄れております。

断片的なメモしか残っておらず、記憶違いや記録間違いが多いに有り得ます。

公演を聞いた一般人の単なる記録であり、大学の関係者ではありません。

 

 

高畑勲:

『話の話』の解説本について

アニメージュ文庫 話の話 - 徳間書店 https://www.tokuma.jp/book/b503839.html

エイゼンシュテインの部屋

(セルゲイ・エイゼンシュテインについての話だったと思うが詳細覚えておらず)

トレーシングペーパーで表現された霧

内容と表現心に訴えてくるもの

(高畑勲氏は)初めて京都で『霧の中のハリネズミ』を観た

その時は日本語字幕がついておらず、その分緊張感があった。

これは貴重な体験だった。

 

 

 

ユーリー・ノルシュテイン:

ロシアは霧が多い。歌詞にも多い。

♪♪♪ 『灯火』を歌うノルシュテイン

youtu.be

『霧の中のハリネズミ』の制作はあまりに大変で作り終わったあと、自分は生きていないのではないかと思った。

『話の話』の制作はさらに大変で、製作中に声帯を悪くして声が出ず、囁き声で会話していた。

これには姑(ノルシュテインの嫁の母)は大喜びで、婿の煩い声を聞かずに済むと言っていた。

姑はそもそも娘とノルシュテインの結婚に不満を抱いていた。

姑はノルシュテインがアニメーションを作り出してからは優しくなりはじめ、蕎麦がゆの作り方を教えてくれた。

 

 

『霧の中のハリネズミ』について

youtu.be

『霧の中』ダンテ『神曲』の地獄めぐり 迷い

恐ろしい、子供を驚かす 肯定的な終わりに向かうための驚き

心理学科(学者?)の人が『霧の中のハリネズミ』が病気の治療に役立ったと言ってくれた。

『霧の中のハリネズミ』は心理状態を表している。

 

ハリネズミ 好奇心が恐怖を上回る

①カタツムリ

②何かわからないもの葉っぱを戻す

③コウモリ

④蛾

⑤ミミズクはずっと井戸でこだま「変な奴」

⑥何かわからない大きな木

⑦包みを置いてきたことに気づくパニック

⑧犬が持ってきてくれる

⑨あわてて川に落ちてしまう

⑩自分はもうダメだと思う

 

優れた作品は治療になる

プーシキンを数行読むだけで......

私はプーシキンの詩を暗記している

♪♪♪ プーシキンの詩を諳んじるノルシュテイン氏「馬の蹄が響いて〜」

 

 

『話の話』について

youtu.be

3歳の頃からの印象の積み重ね

叔母さん 第二次大戦結婚モスクワで出産伝染病で死産赤ちゃんはいないがお乳が出るので朝靄の中お乳を出す叔母さん

自分もそのお乳で育った。その美しい光景の印象。

子守唄「ハイイロオオカミ〜」は当時よく歌われていた

第二次世界大戦で戦線から帰らなかった大人達

永遠のテーマ・生活・光の中の失いたくないもの(乳を飲む赤ん坊、子守唄)

 

人生において何が重要か問い続ける

生きる意味とは?

親しい友人、好きな人、子供が産まれる、問いかけはどこかへ行ってしまう。

 

政治・権力・戦争への方向づけ生活・習慣を脅かすもの 罪を与えなければならない。

 

 

●CMのアニメーションについて

youtu.be

ソ連と今(2016年当時)どちらの方が仕事と生活をする上で良かったかと言うと、

ソ連時代の方が良かった。

『ケルジェネツの戦い』は国家の予算で作成できた。

youtu.be

アニメーション、芸術において資本主義より社会主義の方が良かった。

今、ロシアではスポーツにお金が使われている。

 

ミハエルアンダーシンの『クリスマス』という作品が良い

(マイケル・アンダーソン/Michael Anderson のロシア読みか?該当作品わからず)

 

ソ連崩壊後、CMの仕事をお金のためにやるようになった。

4本のCMを作るのに1年もかかってしまったので、出資の方が多かった。

今は日本に(講演などに)来てギャラを貰うことで制作できている。

30秒で砂糖の良さをみせる、良い勉強になった。

 

 

『おやすみなさい子供たち』TV番組の仕事について

youtu.be

時間がかかりすぎてお金にならなかった。

宮崎駿ジブリで購入しようとしたが、ロシアの1ch(国営放送?)が値段をふっかけたので購入を断念した。

 

 

 

高畑勲:

社会主義について

 

剥き出しの資本主義にどう対応するか。

『霧の中のハリネズミ』についての文章

『水の上のハリネズミはなぜ歩かないのか』(ユーリー・ノルシュテインの仕事 』収録)

www.comicbox.co.jp

社会主義への幻影、ソ連が崩壊してしまった後色々と言われた。

実際問題だらけだったが、学ぶものもあるのではないか...

 

『話の話』=お話のお話

グスコーブドリの伝記 書物の中の書物

Life=生活、人生の全て

旧約聖書 『雅歌』(歌の中の最高の歌の意)

 

物語が1回で終わらない 繰り返し繰り返し 終わらない物語という印象を抱く。

ハリネズミが体験したことは人生の全てである。

 

 

 

ユーリー・ノルシュテイン:

『狐と兎』から始まった 哲学 民話を扱う事 人生の全てを表現している。

youtu.be

希望を持たないと生きていけない

ペチカの蓋を閉めてはいけない 蓋を開いて...

困難から逃げる 偉大な芸術作品が力になる

プーシキンを読んでいないロシアの若者君達のために唄っているのになぜ読まない。

自然の力を自分のものに

プーシキンはロシアが好き  詩『秋』

ノルシュテインが酔っ払ってプーシキンの詩を大声で朗読したら

それは笑い話にされた「私の旦那は酔っ払ってもプーシキンも出てこない...

 

 

 

高畑勲:

ノルシュテインのアニメの「物質感」を見るべき。

モノとして迫る真実感。マチエール、モノが持っている力、訴える力。

2の自然

デジタルでは出来ない。

 

 

 

ユーリー・ノルシュテイン:

有愛の力

すばらしい芸術(音楽でも...)に出会うのは大切な事。

 

 

 

making-overcoat.com

youtu.be

 

当時の講演会には、講演会の情報を聞きつけた熱狂的ファンが大勢かけつけ(私もその1人)、大学の在学生と一般聴講者で会場は超満員でした。

講演会後にはノルシュテイン監督自ら制作費のために...とスーツケースに詰めて持ってきたモノを販売するコーナーが設けられましたが、物販の数に対してファンの人数と熱意が凄まじく、物販コーナーに怒涛のように人が押し寄せ、「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」をリアルに目撃してしまいました。あまり戦場ぶりに近づくことも躊躇われたので、何も買うことはできなかったのですが、高畑勲監督とユーリー・ノルシュテイン監督という、アニメの神々の対談を間近で聴講できた事はあまりにも素晴らしい経験でした。ノルシュテイン監督へ高畑勲監督がインタビューをする、という形式だったので、『かぐや姫の物語』への言及などは全く無く、2018年に高畑監督がお亡くなりになられてしまった今、もう二度とこのような機会も無くなってしまったと思うと非常に残念です。また、ノルシュテイン監督の『外套』も昨今のロシア情勢からしても、ますます完成が難しいのではないかと非常に心配しています。今になって見返すと、当時のメモがあまりに断片的なので、残念なほど講演の話の内容を思い出すことが出来ませんでしたが、記録としてここに書き残しておきます。

汚すぎてなんやらわからんメモとノルシュテイン監督の横顔